学校紹介
学校の概要
白水港に着く定期船フェリーから町を眺望すると,メルヘン風の屋根の見える明るい建物が私たちの東野小学校です。
校門を入ると正面に体育館,右に校舎,校舎の奥に1周200mトラックを有する広いグラウンドがあります。
校舎の玄関を入るとほかほかの木と水槽が出迎えてくれます。1階廊下にはショーケースが置かれ,中には貝類や甲殻類,化石,鉱物などが陳列してあります。廊下右に家庭科室,左に図工室があります。その奥にはランチルームがあり,全校児童が楽しく給食を食べています。2階に上がると,1年生,2年生,3年生,4年生とワークスペースを配した教室があり,廊下がとても広くなっていて,生活科などの学習の場として活用したり,制作した作品を展示したりしています。
また,2階のショーケースには,昔の教科書や東野小の歴史を陳列し,学校教育の移り変わりがわかるように解説をしてあります。さらにスナメリのはく製や櫂伝馬の模型,昔の生活民具品の展示もしてあります。3階には5年生,6年生教室,音楽室,理科室があります。
校舎の南側の学級園で,各学年でいろいろな植物・野菜を栽培しており,育てたり,収穫したりする喜びを味わえる場として活用しています。
「大崎上島学」と名づけた学習の時間では,校舎の周りの動植物や近隣の海の生物などの観察調査,また地域の伝統文化である「櫂伝馬」や「お祭り」,島内の主要産業である造船業・鉄工所,地域ボランティア活動など,ふるさと大崎上島について学ぶ学習を進めてきており,将来の地域の担い手を育てています。
また,人とのかかわりを深めるために,他世代交流(老人クラブなど)や異校種交流(近隣の園や学校)など多くの人との交流から学びあう取組も行っています。
このように,本校では,明るく整った環境の中,「自他を大切にする子 自ら考え表現する子 粘り強い子 ふるさとを大切にする子」を目指し,「自分を大切に まわりを大切にできる わくわく ほかほかがあふれる東野小にしよう」を目標に教育活動を進めてきています。
児童数(4月1日現在)
学年 |
1年 |
2年 |
3年 |
4年 |
5年 |
6年 |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
男子 |
2 |
4 |
4 |
2 |
6 |
4 |
22 |
女子 |
2 |
3 |
1 |
2 |
2 |
1 |
11 |
合計 |
4 |
7 |
5 |
4 |
8 |
5 |
33 |
職員数
23名
この記事に関するお問い合わせ先
東野小学校
〒725-0231 広島県豊田郡大崎上島町東野1845番地
電話:0846-65-2026 ファクシミリ:0846-65-3509
更新日:2025年04月11日