国民年金

更新日:2024年04月01日

国民年金の加入対象者

基本的に日本に住む20歳から60歳までのすべての方は、国民年金に加入しなければなりません。加入者は、職業などによって次の3つのグループに分かれており、それぞれ加入手続きが異なります。
 

■第1号被保険者
農業者、自営業者、学生、フリーター、無職の方などが該当します。

■第2号被保険者
会社員や公務員などの厚生年金保険に加入されている方です。

■第3号被保険者
第2号被保険者に扶養されていて、年収130万円未満の20歳以上60歳未満の配偶者の方です。
 

会社を退職したときは、第1号被保険者への変更手続きが必要となりますので、住民課窓口でお早めに加入手続きをお願いします。

令和6年度の保険料

■国民年金保険料 納付額比較表

※前納制度を利用するには、三原年金事務所に手続きをする必要があります。

※( )内は、割引額を記載しています。

  納付書 口座振替 クレジットカード納付
毎月納付 16,980円

・翌月末振替 16,980円

・当月末振替 16,920円
(60円)

16,980円
6カ月前納 101,050円
(830円)
100,720円
(1,160円)
101,050円
(830円)
1年前納 200,140円
(3,620円)
199,490円
(4,270円)
200,140円
(3,620円)
2年前納 398,590円
(15,290円)
397,290円
(16,590円)
398,590円
(15,290円)

 

国民年金の手続き

項目

概要

届出に必要なもの

第1号被保険者加入

20歳になったとき
(厚生年金・共済年金加入者除く)

原則加入手続きは必要ありません。

第1号被保険者加入

  • 会社などを退職したとき
  • 配偶者の扶養からはずれたとき
  • 年金手帳もしくはマイナンバーがわかるもの
  • 厚生年金等資格喪失証明書、雇用保険受給者資格証、離職票など

任意加入

受給する年金を増やしたいとき
(60歳から任意加入)

  • 年金手帳もしくはマイナンバーがわかるもの
  • 印鑑
  • 口座振替申出書

※原則口座振替で納付することが条件です。用紙は住民課窓口にあります。

 

付加保険料加入

月額400円を納めて将来受け取る年金額を増やす制度

年金手帳もしくはマイナンバーがわかるもの
※加入できるのは第1号被保険者のみです。

免除・納付猶予申請

所得の減少や失業などで保険料を納めることが困難なときの保険料の免除申請

  • 年金手帳もしくはマイナンバーがわかるもの
  • 失業などによる申請の場合は、雇用保険受給者資格証、離職票など

学生納付特例

学生で保険料を納めることが困難なとき

  • 年金手帳
  • 学生証、在学証明書など

第2号・第3号被保険者加入

就職して会社の厚生年金保険に加入するとき
第2号被保険者である配偶者の扶養になるとき

会社で加入手続きをしてください。

産前産後免除

出産前後の4カ月間、保険料を免除する制度

  • 年金手帳もしくはマイナンバーがわかるもの
  • 母子手帳

日本年金機構のページ

お手続き・お問い合わせ先

三原年金事務所

電話番号:0848‐63‐4111

住民課(本庁)

電話番号:0846‐65‐3113
ファクス番号:0846‐65‐3198

住民課大崎窓口係(大崎支所)

電話番号:0846‐64‐3510
ファクス番号:0846‐64‐3514

住民課木江窓口係(木江支所)

電話番号:0846‐62‐0300
ファクス番号:0846‐62‐0304

この記事に関するお問い合わせ先

大崎上島町 住民課
〒725-0231 広島県豊田郡大崎上島町東野6625番地1
電話:0846-65-3113 ファクシミリ:0846-65-3198

メールフォームによるお問い合わせ