一時預かり(一時保育)事業の利用について
保護者の就労や疾病、出産などで一時的に家庭保育が困難な時に、お子さんを預けることができます。
対象児童
入園措置の対象とならない小学校就学前の児童で、次に当てはまる児童です。
| 
			 サービス区分  | 
			
			 利用理由  | 
		
|---|---|
| 
			 非定型的保育  | 
			
			 保護者の就労等により、一時的に保育が必要となるとき。  | 
		
| 
			 緊急保育  | 
			
			 保護者の疾病・出産等により、緊急または一時的に保育が必要となるとき。  | 
		
| 
			 私的理由による保育  | 
			
			 育児等に伴う保護者の心理的・肉体的負担を解消するためや、児童を体験的に入園させたいとき。  | 
		
利用について
原則として、午前8時15分から午後4時45分までです。
利用できる日数は、児童一人につき、月14日以内です。
利用料について
利用月の翌月に、健康福祉課が納付書を送付しますので、納期までに必ず納めてください。
| 
			 年齢  | 
			
			 住所が町内にある児童  | 
			
			 住所が町外にある児童  | 
		
|---|---|---|
| 
			 0歳児  | 
			
			 日額1,500円  | 
			
			 日額6,600円  | 
		
| 
			 1~2歳児  | 
			
			 日額1,500円  | 
			
			 日額3,900円  | 
		
| 
			 3歳児  | 
			
			 日額1,200円  | 
			
			 日額1,800円  | 
		
| 
			 4歳以上児  | 
			
			 日額1,000円  | 
			
			 日額1,500円  | 
		
利用料のほかに給食費がかかります。給食費については、認定こども園ひかりえんに直接お支払いください。
- 3歳未満児 : 日額360円(完全給食)
 - 3歳以上児 : 日額250円(副食のみ)(3歳以上児については、利用時に白ごはんを持参してください)
 
利用の連絡
利用する前日までに、直接認定こども園ひかりえんへ連絡してください。
入園に必要な持ち物
しおりの裏面をご確認いただき、持ち物には必ず一つ一つに名前を書きましょう。
申請窓口
次のいずれかで申し込み手続きをしてください。
- 認定こども園 ひかりえん(電話番号0846-64-2598)
 - 木江支所 健康福祉課 福祉係(電話番号0846-62-0303)
 - 本庁 住民課 住民人権対策係(電話番号0846-65-3113)
 - 大崎支所 住民課 大崎窓口係(電話番号0846-64-3510)
 
この記事に関するお問い合わせ先
大崎上島町 健康福祉課 福祉係
〒725-0401 広島県豊田郡大崎上島町木江4968
電話:0846-62-0303 ファクシミリ:0846-62-0304
          
















更新日:2025年10月09日