大崎上島町介護予防ケアマネジメント

更新日:2021年09月14日

 介護予防ケアマネジメントは、地域包括支援センターが要支援者等から依頼を受けて、介護予防及び日常生活支援を目的として、その方の心と体の状況、お住まいの環境その他の状況に応じた、適度なサービスを包括的かつ効率的に提供されるよう必要な援助を行う事業です。
 大崎上島町では、地域包括支援センターの運営を、社会福祉法人 大崎上島町社会福祉協議会に委託しています。

地域包括支援センターとは

 高齢者や家族の相談を受け付けたり、高齢者を見守ったり、心身状態に合わせた支援を提供する高齢者やその家族のための総合的なサービス拠点です。

地域包括支援センターの役割

  • 高齢者や家族の総合的な相談を受け付け、支援します。
  • 高齢者の虐待の防止と権利擁護のための活動をします。
  • よりよい介護のためにケアマネージャーを支援します。
  • 介護予防ケアマネジメント実施します。

専門職が皆様を支えます。

 介護・福祉・保健の専門職がチームとなって、地域で暮らす高齢者を支援します。具体的には、主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師等が地域包括支援センターの職員となります。

関連記事

この記事に関するお問い合わせ先

大崎上島町 福祉課
〒725-0401 広島県豊田郡大崎上島町木江4968
電話:0846-62-0301 ファクシミリ:0846-62-0304

メールフォームによるお問い合わせ