救急搬送患者等宿泊費助成金交付事業

更新日:2025年04月21日

町外の医療機関へ救急搬送後、やむを得ず宿泊施設に宿泊する場合に、その一部を助成します。

事業の概要

(1)目的

医療に起因する経済的な負担の軽減を目的として、町外の医療機関へ救急搬送後、フェリー等の運行時間外などにより帰宅困難となった場合に、やむを得ず町外宿泊施設に宿泊した方に対し、その費用の一部を助成します。

(2)助成対象者

町内に住所を有し、以下の要件に当てはまる方

1.救急搬送患者(救急車等により搬送した患者として証明された者)

2.付添人(救急搬送患者と共に搬送先の医療機関へ向かう者)

※救急搬送患者1人につき、2人まで。

(3)助成金の額等

1人当たり5,000円を上限とする宿泊費の実費負担分

※公共交通機関(フェリー・電車等)の運行時間外や運行停止などが原因で、帰宅が困難となった場合に限ります。

申請手続き

(1)申請書類

助成金の交付を受けようとする方は、以下の書類を提出してください。

1.救急搬送患者等宿泊費助成金交付申請兼請求書

2.救急搬送証明書

※消防署へ証明願を出し発行される書類。手数料は無料です。

3.領収書等、宿泊に要した費用が確認できるもの

 

申請者の本人確認書類(運転免許証、保険証など)を持参してください。

(2)申請期限

救急搬送された日から3か月以内

(3)提出先

大崎上島町役場 木江支所

健康福祉課 保険係

〒725-0401 広島県豊田郡大崎上島町木江4968番地

電話 0846-62-0303

(4)各種様式

救急搬送患者等宿泊費助成金交付申請書兼請求書(PDFファイル:71.5KB)

救急搬送証明書交付申請書(PDFファイル:64.4KB)

※「救急搬送証明書交付申請書」は消防署へ申請し、「救急搬送証明書」の交付を受けるためのものです。

※申請には、申請者(窓口に来られる方)の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)が必要です。

この記事に関するお問い合わせ先

大崎上島町 健康福祉課
〒725-0401 広島県豊田郡大崎上島町木江4968
電話:0846-62-0301 ファクシミリ:0846-62-0304

メールフォームによるお問い合わせ