クーリングシェルターの指定について
クーリングシェルターとは
気候変動適応法の改正により、危険な暑さになる恐れがある場合に、熱中症による健康被害を防止するための施設として、指定暑熱避難施設(以下、クーリングシェルター)が規定されました。
本町においても、以下の場所をクーリングシェルターとして指定しており、熱中症特別警戒アラートが発表された際には、一般に開放し、暑さをしのぐ場所として利用することができます。
町内クーリングシェルター指定施設一覧
施設名 |
場所 |
開放日 |
開放時間 |
人数 |
備考 |
情報プラザ・エル |
館内座席 |
火曜日~日曜日 (情報プラザ・エル開館日に準ずる) |
9:00~18:00 ※ |
20人程度 |
・熱中症特別警戒アラート発表時以外でも利用可能
|
東野文化センター |
1階ロビー奥(ソファ・椅子) |
月曜日~金曜日 |
8:30~17:15 |
8人程度 |
・熱中症特別警戒アラート発表時以外でも利用可能 |
木江公民館講堂 |
講堂に椅子を配置 |
月曜日~金曜日 |
8:30~17:15 |
50人程度 |
・講堂が使用中の場合は、2階図書室を利用する。 |
※現在、情報プラザ・エルは12:00~13:00の間が休館時間となっているため、その間は、入口前のロビーに設置されている椅子等の利用が可能。
熱中症特別警戒アラートとは
気候変動適応法の改正により、従前から運用されていた、危険な暑さについての気づきを促すための熱中症警戒情報(通称:熱中症警戒アラート)に加え、より深刻な健康被害が発生しうる場合に備えた「熱中症特別警戒情報(通称:熱中症特別警戒アラート)」が創設されました。
これは、県内全ての暑さ指数(WBGT)情報提供地点において、翌日の日最高暑さ指数が35以上となることが予想される場合に発表されます。
この発表があった場合は、涼しい環境で過ごし、適度に水分・塩分補給を行うことで自分の身を守るとともに、周りの人々に対する見守りや声掛けをすることが、人の命を守るために重要な行動となります。
この記事に関するお問い合わせ先
大崎上島町 環境衛生課
〒725-0231 広島県豊田郡大崎上島町中野2067番地1
電話:0846-64-3513 ファクシミリ:0846-64-3514
更新日:2025年04月22日