大崎上島町第3次長期総合計画及び第3次地方人口ビジョン・総合戦略を策定しました

更新日:2025年03月31日

長期総合計画

大崎上島町第3次長期総合計画

計画策定の趣旨

大崎上島町では、平成17(2005)年3月に策定した「大崎上島町第1次長期総合計画」、平成27(2015)年3月に策定した「大崎上島町第2次長期総合計画」において、「海景色の映えるまち ~地域資源を活かした理想郷の実現~」を町の目指す将来像に掲げ、総合的なまちづくりを推進してきました。

本町には、瀬戸内海の温暖な気候と風光明媚な環境、造船・水産業や柑橘栽培といった産業・技術、受け継がれてきた歴史・文化はもちろん、島を愛する気持ちを持つ町民・温かい人が織りなす島コミュニティといった、島が誇る多くの地域資源があります。

町の大切な地域資源を有効に活用しつつ、資源の循環による持続可能な自立した町を目指すため、新たに「大崎上島町第3次長期総合計画」を策定し、今後も、町民ニーズに柔軟に対応する行政サービスの提供に努めるとともに、町民をはじめとした多様な主体と行政が手を取り合って、ともに地域課題を解決していく協働のまちづくりを推進し、県内唯一の離島の町としての豊かな自然環境の中で、年代問わず学び、成長できるまちづくりを進めていきます。

計画期間

本計画の計画期間は、令和7(2025)年度から16(2034)年度までの10か年とします。
ただし、社会経済状況の変化や計画の進捗状況を踏まえ、適宜見直しを行います。

将来像

海景色の映えるまち ~瀬戸内海から幸せつなぐ「豊かな自然と学びの島」~

大崎上島町第3次地方人口ビジョン

大崎上島町が全世代の未来のために守る「生活関連サービス機能」の水準や、町民が最期の時まで、安心して、幸せに暮らせる「コミュニティ」のあり方を検討し、そのために必要な目標人口の考え方や守るべき水準を設定しました。

大崎上島町第3次総合戦略

大崎上島町の人口減少対策、地方創生の方針を「第2次大崎上島町まち・ひと・しごと創生総合戦略(R2)」に示し取り組んできましたが、計画期間が令和6年度で終了することから、大崎上島町第3次総合戦略を策定しました。

この記事に関するお問い合わせ先

大崎上島町 企画課
〒725-0231 広島県豊田郡大崎上島町東野6625番地1
電話:0846-65-3112 ファクシミリ:0846-65-3198

メールフォームによるお問い合わせ