NEDO事業「NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開/カーボンリサイクルに係る特別講座」

更新日:2024年11月05日

NEDO事業「NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開/カーボンリサイクルに係る特別講座」とは

カーボンリサイクルの社会実装・普及に向けて、将来的にカーボンリサイクル分野の技術を支える人材の育成、産業間・産学官の連携を促進するための人的交流を行うとともに、これらと連携した周辺研究を行う事業です。

今後、広島大学東広島キャンパスや、本町にある大崎上島カーボンリサイクル実証研究拠点において、「カーボンリサイクルの実用化を担う人材育成講座」や「カーボンリサイクルの人的交流」などが実施されます。

 

参加申込フォームはリンク先にあります。

カーボンリサイクル特別講座

 

主催:広島大学 A-ESG科学技術研究センター
共催:広島大学 瀬戸内CN国際共同研究センター
広島大学 エネルギー超高度利用研究拠点

カーボンリサイクルとは

CO2を炭素資源として捉え、再利用する取り組みです。工場の排ガスからCO2のみを分離回収し、素材や燃料へ再利用することで、大気中へのCO2の排出を抑えることができます。

カーボンリサイクル実証研究拠点とは

経済産業省から発表された「カーボンリサイクル3Cイニシアティブ」に基づき整備されている、カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現を志す、複数の企業や大学などの活動拠点です。

この記事に関するお問い合わせ先

大崎上島町 企画課
〒725-0231 広島県豊田郡大崎上島町東野6625番地1
電話:0846-65-3112 ファクシミリ:0846-65-3198

メールフォームによるお問い合わせ