令和7年度及び令和8年度測量・建設コンサルタント等業務入札参加資格追加申請について
1.資格審査
大崎上島町が令和7年度及び令和8年度に発注する測量・建設コンサルタントの入札(随意契約を含む。)の参加に必要な資格の審査を受けようとする方は、所定の入札参加資格審査申請書及び添付書類を所定の期日までに提出しなければなりません。
2.申請方法
測量・建設コンサルタント等業務の入札参加資格審査の申請では、原則として、
広島県及び県内市町(広島市を除きます。以下同じ。)が共同して運用する「広島県電子入札等システム」によって、インターネットを利用した申請(電子申請)を行うものとします。
電子申請では、大崎上島町、広島県及び県内他市町の入札参加資格の申請を、同時に行うことができます。また、電子申請によって、書類持参の移動時間や申請受付の待ち時間などの負担を軽減することができます。
電子申請を行うためには、電子入札と同じ「電子入札コアシステム」に対応したICカードを利用していただく必要があるほか、ICカードがなくとも、商号又は名称と利用者登録番号により利用することができます。
利用規約等をよく確認していただくとともに、利用者登録番号を持っていない場合は、事前準備(利用者登録等)を行う必要があります。
詳しくは、広島県電子自治体推進協議会の電子入札運営部会のホームページ(外部リンク)を御覧ください。
なお、やむを得ない場合は、窓口における申請を受け付けます。
各申請の問合せ先
電子申請(操作方法・ICカード等)に関する問合せ |
電子入札(公共工事等)ヘルプデスク 電話:0570-550215 受付時間:9時~12時及び13時~17時 ※土曜日、日曜日及び休日を除きます。 |
書面申請に係る申請内容、添付書類等に関する問合せ |
大崎上島町 総務課 行政係 電話:0846-65ー3111 受付時間:9時~12時及び13時~17時 ※閉庁日を除きます。 |
3.資格審査申請書等の提出先及び提出期間
- 電子申請の場合は、電子入札等システムに定める様式に入力した電磁的記録をインターネット利用により、大崎上島町総務課に到着させるとともに、指定した書類を行政係まで持参もしくは郵送してください。
- 窓口申請の場合は、必要書類を大崎上島町総務課行政係まで、持参もしくは郵送してください。
提出先
大崎上島町役場総務課行政係
〒725-0231 広島県豊田郡大崎上島町東野6625番地1
提出機関一覧
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年9月15日(火曜日)まで
※必要書類の提出期間は、上記期間です。期間外に提出した場合は、受け付けません。
4.指名競争入札に参加することができない者
・測量分野に属する部門、建築一般部門又は不動産鑑定部門に係る入札参加資格の審査に係る申請にあっては、それぞれ測量法(昭和24年法律第188号)第55条、建築士法(昭和25年法律第202号)第23条又は不動産の鑑定評価に関する法律(昭和38年法律第152号)第22条の規定による登録を受けていない者
・入札参加資格の審査に係る申請を行うときに、消費税、地方消費税、法人税、所得税、県税等の滞納がある者
・経営事項審査の審査又は入札参加の審査に係る申請において、重要な事項について虚偽の申告をし、又は重要な事実の申請を行わなかった者。ただし、過去に虚偽の申請を行い、既にそれを理由とした法に基づく処分又は大崎上島町の入札参加資格の取消しをされた者で、資格審査の申請日において当該処分等の日から24月を経過している者を除く。
5.資格の認定
大崎上島町建設工事等指名業者選定委員会を経て登録します。なお、必要書類を提出した上で、登録にならなかった場合については、通知します。
6.入札参加資格の有効期限
認定された日から令和9年3月31日までとします。ただし、この資格は、令和9年4月1日以降においても、令和9年度の資格が認定される日まで有効とします。
7.提出書類一覧表
番号 |
項目 |
電子申請 |
窓口申請 |
備考 |
---|---|---|---|---|
1 |
一般競争入札(指名競争入札) (下記様式あり。様式第1号) |
× |
○ |
|
2 |
認定申請送信完了兼受付票 |
○ |
× |
|
3 |
|
○ |
○ |
コピー可 |
4 |
有資格技術職員名簿(様式第2号) |
× |
○ |
|
5 |
大崎上島町の納税証明書 |
× |
○ |
コピー可
|
6 |
消費税及び地方消費税の納税証明書の写し |
× |
○ |
コピー可
|
7 |
営業所一覧表(様式第4号) |
× |
○ |
|
8 |
法人直前1年の事業年度についての賃借対照表、損益計算書及び利益処分計算書又は損失処理計算書 個人直前1年の事業年度についての賃借対照表、損益計算書 |
× |
○ |
|
9 |
希望業務実績調書(様式第3号) |
× |
○ |
|
10 |
使用印鑑届(写し不可。用式第5号) |
○ |
○ |
原本 |
11 |
印鑑証明書 |
○ |
○ |
コピー可 |
12 |
委任状(写し不可。様式第6号) |
○ |
○ |
原本 |
13 |
返信用封筒(110円切手貼付) |
○ |
○ |
|
14 |
A4フラットファイル(紙ファイル) |
○ |
○ |
2穴とじ、色指定無し。 背表紙に商号又は名称を記入すること。 |
15 |
令和7年度及び8年度測量・建設コンサルタント等業務入札参加資格審査申請書受付票(様式第7号) |
○ |
○ |
必ず添付し、紙ファイルにはとじないこと。 |
「○」は提出が必要なもの、「×」には提出不要なもの。
添付書類は、入札参加資格の審査に係る申請を行う日を基準日として作成してください。
提出書類は一覧表1~12の順に並べ、A4フラットファイル(紙ファイルとして下さい)とじとしてください。
書類のみの送付の場合は受付いたしません。
7.各種申請様式
この記事に関するお問い合わせ先
大崎上島町 総務課
〒725-0231 広島県豊田郡大崎上島町東野6625番地1
電話:0846-65-3111 ファクシミリ:0846-65-3198
更新日:2025年03月13日