こども夜間・休日オンライン診療の試行
令和6年度から、県立広島大学において学長が推奨する「島の暮らし再構築プロジェクト」の一環として、本町を先進モデルに地域医療と福祉の課題解決に向けた調査・提案活動を行っています。
本年度は、本町の医療提供体制の課題解決に向けた取組みとして、地域の医療サービス事業者様やファストドクター株式会社と連携し、こども夜間・休日オンライン診療を期間限定(令和7年10月から12月)で試行します。
こども夜間・休日オンライン診療チラシ(PDFファイル:505KB)

対象者
町内在住の0歳から18歳(高校3年生)
(町内の学生寮等にお住いの生徒ご本人様からのお申し込みはご遠慮ください。)
診療内容
医師による相談、診察、薬の処方、必要に応じて医療機関への連携
※発熱・おう吐・頭痛・咳・下痢・湿疹等の内科的症状が対象となります。(慢性期症状は対象外)
薬の処方は、保護者が指定した薬局で、薬を受け取ることが可能です。
診療時間
令和7年10月1日(木曜日)~令和7年12月31日(水曜日)までの下記の時間内
| 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | 
| 9:00~12:00 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 〇 | 
| 12:00~18:00 | ー | ー | ー | ー | ー | 〇 | 〇 | 
| 18:00~翌朝9:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
診察料
医療費
一旦、クレジットカードまたはコンビニ後払いにてお支払いが必要です。
こども医療費が適用されますので、後日、健康福祉課で償還払いの手続きをしてください。(領収書・印鑑・振込口座のわかるものを持参ください。)
※コンビニ後払いは手数料を別途ご負担いただきます。
システム利用料
大崎上島町専用WEBページから申し込むと、システム利用料330円が無料になります。
診察の流れ
準備するもの
- 保険証、こども医療費受給者証
- スマートフォン推奨(SMS受信、ビデオ通話の機能を使用します)
- クレジットカード(後日コンビニ払いも可能)
- 専用WEBページから詳細を確認・お申し込み。(システム利用料330円は無料。)
- SMSに届くマイページURLから、保険証や支払い方法等を登録。マイページで待ち時間も確認できます。
- 診療時間になるとSMSでお呼び出ししますので、ビデオ通話で診察を受けてください。
- 診察後、処方箋はファストドクター提携医療機関から保護者が指定した薬局へファクスされます。薬局の調剤営業時間内にお受け取りください。
- 診察後5日以内に届くSMS記載のマイページURLから、領収書・明細書を印刷し、印鑑、口座番号のわかるものをお持ちの上、役場健康福祉課で医療費償還払いの手続きを行ってください。
大崎上島町専用WEBページ二次元コード

利用後のアンケート調査
試行期間中にご利用をいただいた方に対し、本事業を受託しているファストドクター株式会社がサービス向上や今後の医療施策のための分析を目的に、アンケート調査を実施しますのでご協力をお願いします。
また、このアンケート調査結果を本事業の効果検証のために個人情報を除いて県立広島大学に提供いたします。
運営機関
この記事に関するお問い合わせ先
大崎上島町 健康福祉課
〒725-0401 広島県豊田郡大崎上島町木江4968
電話:0846-62-0301 ファクシミリ:0846-62-0304
 
          
















更新日:2025年09月25日