認知症施策の推進

更新日:2023年12月14日

認知症施策の推進について

大崎上島町認知症初期集中支援チーム

認知症又はその疑いがある方やご家族のご家庭を、認知症の知識を持つ専門職(認知症サポート医である専門医・保健師・看護師・精神保健福祉士・介護福祉士等)が訪問して、必要に応じ適切なサポートを行います。

  • チーム医:医療法人妙好会 ときや内科 釋舎 龍三先生
  • チーム員:保健衛生課保健師、地域包括支援センター、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員
  • 事務局:福祉課介護保険係

対象者

原則40歳以上で自宅で生活している認知症が疑われる方、又は認知症の方で次の基準に該当する方

  • 医療サービスや適切な介護サービスを受けていない方又は中断している方
  • 認知症疾患の診断を受けていない方
  • サービスを利用していても、認知症による症状が強く対応に困っている方

費用

相談・訪問などは無料です。

相談先

地域の高齢者の相談窓口である、大崎上島町地域包括支援センターにご相談ください。

認知症簡単チェック

  • 同じ話を無意識に何度も繰り返す。
  • 知っている人の名前が思い出せない。(芸能人等も含む)
  • 物のしまい場所を忘れる。
  • 漢字を忘れる。
  • 今しようとしたことを忘れる。
  • 説明書を読むのを面倒がる。
  • 理由もないのに気持ちふさぐ。
  • 身だしなみに無関心である。
  • 外出するのをおっくうがる。
  • 物が見当たらないのを人のせいにする。

 4つ以上当てはまったら要注意です。
そのほか、

  • 趣味や物事への興味がなくなる。
  • 切ったばかりの電話の相手を忘れる。
  • 慣れた道でも迷う。
  • 料理や片付けができなくなってくる。
  • 運転ミスや車の傷が増えてきた。 等など、症状は様々に表れます。

心配になったら躊躇せず早めに専門医に診断してもらい、適切な生活の工夫をすることにより、在宅での生活が可能となります。

物忘れが気になっている方へ

認知症ケアパス

認知症の人が、認知症の初期から、生活機能障害が進行していくなかで、その進行状況にあわせて、いつ、どこで、どのような医療・介護サービスを受けることができるのか、具体的なケア内容を、あらかじめ認知症の人とその家族に提示するものです。

大崎上島町認知症ケアパス冊子(R5.4改正版)

認知症に関する個別相談会について

認知症は、早期の鑑別診断と・早期の適切な対応が大切です。早く対応を始めることで、進行を遅らせたり、場合によっては症状の改善につながります。
「もの忘れが気になってきた」「認知症かもしれない」と思ったら、ひとりで悩まず、ご相談ください。また、ご家族や介護に関わる方もご相談ください。

1.対象者

もの忘れが気になる人・認知症の人やその家族等

2.内容

専門医師による個別相談(完全予約制)

3.日時

個別相談会日程

回数

開催日

申し込み締め切り日

第1回

令和5年 7月7日(金曜日)

令和5年 6月30日(金曜日)

第2回

令和5年11月24日(金曜日)

令和5年11月17日(金曜日)

第3回

令和6年 2月16日(金曜日)

令和6年 2月9日(金曜日)

4.費用

無料

5.申込(予約)方法

電話又はファクス番号で、福祉課介護保険係まで申し込んでください。

6.申込・問い合わせ先

大崎上島町福祉課介護保険係 電話番号0846-62-0301 ファクス番号:0846-62-0304

認知症に関する相談窓口

認知症電話相談【運営主体】広島県地域包括ケア推進センター(広島市東区二葉の里3丁目2-3)

認知症電話相談窓口詳細

受付日

毎週火曜日

毎週木曜日

相談時間

13時~16時30分

13時~16時30分

電話番号

082-553-5353

082-569-6501

相談員

認知症の人と家族の会会員

社会福祉士(広島県社会福祉士会会員)

相談内容

認知症に関する疑問、本人・介護者・家族の悩み、介護方法や介護保険、介護サービスに関することなど

左記に加え 認知症の人の意思決定や財産管理に関すること(成年後見制度の利用等)

祝日、年末年始は休みます。

広島中央認知症疾患医療センター

認知症に関する不安・悩みのある方やご家族からの相談に、専門の相談員が対応します。

東広島市 医療法人社団二山会 宗近病院 電話相談窓口082-493-8651

若年性認知症

広島県では、若年性認知症の人や家族、勤務先などの関係者への相談や支援活動を行う「若年性認知症支援コーディネーター」を設置しました。

若年性認知症支援コーディネーター

65歳未満で発症する認知症を若年性認知症といいます。
若年性認知症の場合,多くの方が現役で仕事や子育てをしている年代であり,受診の遅れや診断までに時間がかかる場合も少なくありません。また、身体的、精神的、経済的にも負担が大きくなることがあります。
若年性認知症支援コーディネーターが,若年性認知症の人やその家族,若年性認知症の人が利用する関係機関及び若年性認知症の人を雇用する企業などからの各種相談に応じます。

若年性認知症支援コーディネーター詳細

実施主体

広島県(受託 公益社団法人 広島県社会福祉士会)

設置場所

広島県若年性認知症サポートルーム(広島市南区比治山本町12-2 広島県社会福祉会館4階)

相談窓口

本人や家族が直面する様々な悩みや不安に,医療・介護・福祉・行政・労働などの関係者と連携しながら相談・支援を行います。企業の労務担当者,医療・福祉関係者などからの相談もお受けします。

開設日

月曜日から金曜日(ただし,国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日及び12月29日から翌年の1月3日までの日を除く。)

開設時間

9時00分から17時00分

相談方法

電話相談,面接相談(事前に電話で予約してください。)

電話番号

082-298-1034

認知症に関する講演会

認知症で大事なのは、自分も周囲の方も認知症を正しく知り、重度化しないよう、適切な対応で、暮らしやすくすることではないでしょうか。

平成31年度開催

  • 日時:令和元年10月10日(木曜日)14時00分~15時30分
  • 場所:大崎上島開発総合センター
  • 講師:広島中央認知症疾患医療センター 宗近病院 副看護部長 八木 喜代子氏
  • 内容: 『アルツハイマー病 こんな対応で安心・快適 』

令和2年度開催

  • 日時:令和2年9月26日(土曜日)
  • 場所:大崎上島文化センター『ホール神峰』
  • 映画:『ぼけますから、よろしくお願いします。』 午前・午後 2回上映

午後の上映会終了後、講演会

  • 講師:ドキュメンタリー映画監督 信友直子氏
  • 内容: 『認知症からの贈り物 』

令和3年度開催

  • 日時:令和3年11月13日(土曜日)
  • 場所:大崎上島文化センター『ホール神峰』
  • 映画:『ぼけますから、よろしくお願いします。』

 午後の上映会終了後、ビデオレター

  • 講師:ドキュメンタリー映画監督 信友直子氏
  • 内容: 『認知症からの贈り物パート2 』

 

令和4年度開催

  • 日時:令和4年12月21日(水曜日)
  • 場所:大崎上島文化センター『ホール神峰』
  • 講師:広島中央認知症疾患医療センター 宗近病院 副看護部長 八木 喜代子氏
  • 内容: 『アルツハイマー病 こんな対応で安心・快適 』

令和5年度開催

  • 日時:令和5年10月21日(土曜日) 午前の部:10時~  午後の部:13時~
  • 場所:大崎上島文化センター『ホール神峰』
  • 映画:『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり  お母さん~』

  午後の上映会終了後、講演会

  • 講師:ドキュメンタリー映画監督 信友直子氏
  • 内容: 『認知症の母が命懸けで教えてくれたこと 』

認知症カフェ

大崎上島町では、認知症の人やそのご家族などが、気軽にお茶を飲みながらおしゃべりしたり、楽しく過ごすことのできる認知症カフェを開催しています。

ぜひお立ち寄りください。

認知症カフェ詳細
カフェの名称 カフェ オレンジ
開催場所 オレンジハウス(中野5552番地11)
開催日
  • 毎月第2土曜日 午後1時~午後3時まで
  • 毎月第4金曜日 午前9時30分~午前11時30分まで
対象者 認知症の方や認知症の方を介護されているご家族やその支援者
参加費 飲み物代としておひとり100円をご持参ください。

開催場所【地図】

問合先

福祉課介護保険係 電話番号0846-62-0301

この記事に関するお問い合わせ先

大崎上島町 福祉課
〒725-0401 広島県豊田郡大崎上島町木江4968
電話:0846-62-0301 ファクシミリ:0846-62-0304

メールフォームによるお問い合わせ