健診について
一般健康診査について(妊産婦、新生児~1歳まで)
妊娠したら、できるだけ早く妊娠の届出を行い、医療機関で妊婦健康診査を受けましょう。
大崎上島町では、母子健康手帳の交付と同時に、母子健康手帳別冊(広島県内の医療機関で使用できる妊婦健康診査助成券)を交付し、費用の一部を助成しています。
★母子健康手帳の交付はこちら
★費用の助成についてはこちら
<母子健康手帳の受診券について>
利用方法 : 必要事項を記入し、母子健康手帳と一緒に医療機関に提示
▼注意事項1▼ 上限額以上の費用は自己負担となります。
▼注意事項2▼ 県外では利用できません。
以下の方は保健衛生課(62-0330 保健師直通)までご相談ください。
申請等手続きが必要となります。詳しくは費用の助成についてをご確認ください。
・県外で健診を受ける必要がある方(里帰り出産など)
・助産施設けの健診を希望される方
▼注意事項3▼ 受診券は、発行した市町以外へ住所を移転された場合、使用できません。
大崎上島町へ転入された方は、前住所地で発行された未使用の受診券を、大崎上島町発行の受診券に差し替えます。
母子手帳と受診券を保健衛生課までお持ちください。
<母子健康手帳別冊の内訳>
母子健康手帳別冊の内容 |
枚数 |
---|---|
妊婦一般健康診査検査券 | 1枚 |
妊婦一般健康診査補助券 | 14枚 |
子宮頸がん検診受診券 | 1枚 |
クラミジア検査受診券 | 1枚 |
産婦健康診査補助券 | 2枚 |
新生児聴覚検査受検票 | 1枚 |
乳児一般健康診査受診票 | 4枚 |
妊婦歯科健康診査受診券(妊娠中)
大崎上島町では、妊娠中に1回、歯科健診の費用を助成します。
妊婦歯科検診は、生まれてくる赤ちゃんのために受けましょう。
▼注意事項▼ 町内の協力歯科医療機関(円山歯科医院、正畠歯科医院、山本歯科クリニック、好中歯科医院)で受診ください。
上記以外や町外の歯科医院を受診される場合は、保健衛生課までご連絡ください。
詳細は案内チラシをご確認ください。
大崎上島町の健診サービス
大崎上島町で行っている健診サービスについてご紹介します。
★その他町が行っている相談・訪問サービス一覧はこちら
1歳6ヶ月、3歳児(集団)健康診査
心身の成長発達や病気の有無、子育てに関する相談を、
医師、歯科医師、看護師、歯科衛生士、栄養士、心理相談員
により、集団検診で行っています。
食生活改善推進員の協力のもと、手作りおやつの試食も準備しています。
日程については、個別案内、町広報をご確認ください。
精神発達精密健診(すくすく相談会)
乳幼児の発達の相談機会です。専門の先生に相談できます。
現在は、「1歳6ヶ月、3歳児(集団)健康診査」にて個別にご紹介しています。
それ以外でも、気になることがある方、相談希望の方は保健衛生課までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
大崎上島町 健康福祉課
〒725-0401 広島県豊田郡大崎上島町木江4968
電話:0846-62-0301 ファクシミリ:0846-62-0304
更新日:2022年11月24日