新たに浄化槽を設置するかた
建築基準法によらない、浄化槽設置(汲取り便所等の水洗化による浄化槽の新設)は大崎上島町の浄化槽担当課へ申請します。
申請書類は次のとおりです。
| 申請書類名 | 必要部数 | 備考 | 
|---|---|---|
| 3部(正2副1) | 付近の見取り図、人員算定の根拠等、必要事項をすべて記載(別紙提出も可)。 | |
| 3部(正2副1) | 
 | |
| 3部(正2副1) | 
 | |
| 1部以上 | 
 | |
| 浄化槽の構造が分かる書面 | 3部(正2副1) | 型式適合認定書(写)大臣認定書(写)等、浄化槽の形式によります。 | 
| 給排水管図 | 3部(正2副1) | 距離・勾配等が明確にわかるもの。 | 
| 建築物の各階平面図 | 3部(正2副1) | 浄化槽の配置場所・放流先、各室の用途を記載。 | 
| 浄化槽整備士免状の写し | 1部 | 複数人整備士がいる場合は、全員分。 | 
| 申請書類名 | 必要部数 | 備考 | 
|---|---|---|
| 3部(正2副1) | 
 | |
| 3部(正2副1) | 建売住宅の場合 | |
| 3部(正2副1) | 1度設置申請を提出した後に、申請内容(浄化槽設置者や、受理された浄化槽の型式など)を変更する場合 | 
この他にも、必要に応じて書類を求める場合があります。詳しくは、担当課もしくは広島県知事登録の浄化槽工事業者へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
大崎上島町 環境衛生課
〒725-0231 広島県豊田郡大崎上島町中野2067番地1
電話:0846-64-3513 ファクシミリ:0846-64-3514
 
          
















更新日:2020年04月01日