3校統合までのあゆみ

更新日:2024年04月11日

3校統合までのあゆみ

統合中学誕生 町を超えてつなぐ・つながる

平成15年、旧3町が合併してできた街をこえて、さらに新たにできた中学校というのは県内で初めての試みだそうです。
その統合までの歩みをお話します。

統合中学誕生 1.大崎大島町の概要 2.中学校統合に向けた流れ 3.幼小中連携の現状 4.夢配達人プロジェクト 5.アンケート結果 6.統合による成果と課題

大きく、6つの項目についてお話します。

1.大崎大島町の概要 1.大崎大島町の地図 2.人口の世代別推移 3.町村合併 4.中学校統合構想

まず初めに大崎上島町の概要についてです。

1.大崎大島町の地図

大崎上島町は、瀬戸内海の中央で、竹原市の沖合に位置します。竹原港および安芸津港から海上25~35分、自然いっぱいの地です。

2.人口の世代別推移の棒グラフ

島の人口は全国的な地方の傾向そのものに減少の一途をたどっています。さらに、15歳未満の人口の減少率は、総人口の減少率より高い数値を示しています。

3.町村合併
5.中学校統合構想

旧3町合併時、町内には3つの中学校がありました。
そして、これらが平成21年4月、この地に大崎上島中学校として統合開校したのです。

2 中学校統合に向けた流れ 1.組織図 2.交流から搬入まで 3.SWOT分析

旧3町合併後、中学校統合へ向けた流れがでてきました。

1.組織図1

この図は実際に統合の諸問題を検討し、実行に移すための大まかな組織図です。

1.組織図2
2 交流から搬入まで 1.生徒の交流場面づくり 2.大崎中校舎お別れセレモニー 3.在校生保護者説明会 4.新入生学校説明会 5.新校歌指導 6.3校最後の卒業式・閉校式 7.3校からの備品搬出・搬入

組織ができ、見通しが立つと、交流から搬入までの乗り越える多くの壁が待ち構えていました。

1.生徒の交流場面づくり 江田島合宿(1泊2日)春 現1年.2年.3年生の集合写真

春には、新1年生の集団作りを目的に、江田島での集団合宿訓練を組みました。事前に連携して作った冊子で指導し、交流を深めました。

現2年生、現3年生も同様に交流を深めました。

夏 新校舎見学会での案内図(左上)廊下(中上)教室(右上)校舎見学者(左下)校舎外観(中下)校舎外の緑の樹木(右下)の写真が載った見学会案内

8月上旬に、完成した新校舎への引っ越し後、お盆で帰省客の多い時期に町民に公開され、多くの人が訪れました。

秋 修学旅行 結団式 1日目 富士山5合目、2日目 帝国劇場にて、3日目 日本化学未来館での集合写真

秋の修学旅行は、春の合宿同様事前の入念な打ち合わせや小さな交流の上に、結団式から解団式まで実施できました。

冬 新生徒会役員選挙 立候補者説明会 立会演説会 投票風景 の写真

12月、3中学校が初めて一堂に会して、次期生徒会役員選挙を行いました。それまでに3校の選挙管理委員会が動いて、当日は立候補者とその推薦人全員の演説を聞いた後、それぞれが自校の生徒2名ずつを選ぶ投票を行いました。緊張と真剣さが漂うものでした。

2.大崎中校舎お別れセレモニー(右上)1人の女性徒が舞台で話をしている写真(左上)舞台上の女生徒の説明を聞いている生徒を左後ろからうつした写真(左下)生徒が合唱をしている写真(右下)体育館でのセレモニーの写真

大崎中学校の場合は、平成20年8月の新校舎への引越しというスケジュールから、1学期末の7月、旧校舎の取り壊しを前に卒業生・地域の方・関係教職員等を招いて、「校舎お別れセレモニー」を行いました。

左側3.在校生保護者説明会 右側4.新入生学校説明会の写真

4月開校を目前にした1月中旬、各校で在校生の保護者対象にした新中学校説明会を実施しました。
そこでは、通学方法や部活動にかかわっての質問や不安が出されましたが、事前の確認に添って、各校が同様に回答しました。また、新入生とその保護者を対象にした学校説明会を開きました。児童・保護者共に新しい学校への期待が膨らんでいました。

新校歌の歌詞の写真

新校歌もできました。新校歌は新年度開校式当日初めて披露することになります。生徒同士が初めての出会いの日に多くの参列者を前に歌うので、何度も時間をかけて、自然に浸透させることに努めました。

3 校最後の卒業式・閉校式 大崎中学校の写真(左上)校歌、(右上)卒業生の集合写真(左下)大崎中学校閉校式の幕(右下)閉校式に参加している人達の写真

3月25日、いよいよどの中学校も最後の卒業証書授与式を迎えました。そして続く閉校式では、慣れ親しんだ最後の校歌を涙とともに地域の方と歌いました。

(左上)木江中学校の体育館前での卒業生の集合写真(右上)神峰山展望台での卒業生の集合写真(左下)神峰山展望台への案内看板(右下)1人の男子生徒が卒業証書授与されている写真

木江中学校の卒業証書授与式・閉校式の様子です。
式の後、神峰山展望台に登り、記念写真を撮りました。

(左上)東野中学校の卒業生の集合写真(右上)卒業生と先生方との集合写真(左下)父兄と在校生が集まっている写真(右下)校歌の記念歌碑の写真

東野中学校の卒業証書授与式・閉校式の様子です。
体育館に校歌の記念歌碑が設置され、卒業生が記念樹を植えました。(校舎は解体され、公園になります。)

3校からの備品搬出・搬入 詳細の写真

移転も大きな仕事です。教職員が担当部所ごとに備品チェックを行い、廃棄・搬入リストをもとに、シールを貼りました。町教委が搬入業者と契約を結び、夏休みの始まりと同時に移動作業が開始できるようにスケジュールを組みました。

(左上)ろうかで作業をしている生徒達の写真(右上)教室内におかれたたくさんの段ボールの写真(左下)トラックの荷台に運ばれている荷物の写真(右下)完成された校舎の全体写真

午前中に部活を終えた生徒たちが自主的に梱包を手伝ってくれました。段ボール、コンテナを300個以上用意し、ガムテープで色分けしながら、夏の一番暑い時期に梱包をしました。

校舎完成・引き渡し(左上)校庭の写真(右上)ヘルメット姿の男性2人の写真(左下)校舎の一部の写真(右下)業者の人との引き渡しの写真(真ん中)校章の写真

校舎も完成し、業者からの引き渡しとなりました。

中学校の敷地全体を上空から写している写真

これは敷地全景です。大崎中学校の旧校舎・体育館は、矢印のように同じ敷地内の南側に建設されました。
3中学校はそのままの生活を送りながら、授業に支障をきたさないように移動をするわけですから、膨大な労力がかかりました。

夏休み中の引っ越しの様子(左上)教室に山積みの荷物の写真(右上)生徒がマットを運ぶ写真(左下)校門から走りながらでてくる生徒の写真’(右下)上空がかとった学校全体の写真(真ん中)校庭から荷物を運ぶ写真

部活動終了後、自主的に手伝ってくれた生徒たちの様子です。

旧校舎の取り壊し(左上)校舎の前に重機の写真(右上)壊した部分にブルーシートがかけられた校舎を遠くからうつした写真(左下)きれいに整地されたグランドの写真(右下)重機2台が校舎を壊している写真

運搬が完了すると、旧校舎の解体が始まりました。このように着々と開校に向けて準備が整っていきました。

SWOT分析の表

開校を前に行ったSWOT分析です。地域が島内に広がることでバス通学の生徒が増えること、また元中学校による指導の差異があること、また3町合併時から続く問題点等あります。

3 幼小中連携の現状 1.幼小中のつながり 2.教育研究会の八足 3.生徒指導の一本化

ではここで、中学校統合までの道筋として、そこに続くまでの幼稚園と小学校の連携の現状をお話します。

1 幼小中のつながり 1.小学校の統合(左上)桜を奥に校舎の写真(右上)体育館にたくさんの父兄がすわっている写真(左下)4校の学校、プールなどの写真(右下)くす玉をわっている生徒の写真
2 教育研究会の発足
3 生徒会指導の一本化
めざせ、あいさつマイスター
4 夢配達人プロジェクト 1 コンセプト 2 プロジェクト 3 中学生のつながる 4 近づく本場 5 新聞掲載記事 6 新聞折込 7 中学校運動会本番 8 小学生とつながる
1 コンセプト
2 プロジェクト構想図
3 中学生がつながる
4 近づく本番
5 新聞掲載記事
6 新聞折込
7 中学校運動会本番
8 小学生とつながる
5 アンケート結果
統合前の気持ち 統合後の気持ちの棒グラフ 平成21年7月実施
統合が不安な理由〈全校生徒〉 統合が楽しみな理由〈全校生徒〉の円グラフ
統合して楽しい理由〈全校生徒〉 統合して楽しくない理由〈全校生徒〉の円グラフ
6 統合による成果と課題 1 成果 2 課題
1 成果
2 課題
左側:青空の下に広がる海の島々の写真 中央:中学生が運動場で活動をしている写真 中央下:ひまわりの花の写真

この記事に関するお問い合わせ先

大崎上島中学校
〒725-0301 広島県豊田郡大崎上島町中野5603番地
電話:0846-64-2055 ファクシミリ:0846-64-3999

メールフォームによるお問い合わせ